【公式】スナップアップ投資顧問ブログ

日本株式の専門家スナップアップ投資顧問の公式ブログ

重厚長大型企業  脱炭素へ具体的な計画が求められる【12月25日(金)】

菅首相の「2050年の温暖化ガスの排出実質ゼロ宣言」を機に、脱炭素社会実現への機運が急速に、高まっています。


ESG投資(環境・社会・企業統治)の浸透で、温暖化ガスの排出量の多い重厚長大型企業には、強い逆風が吹いています。


環境に対する姿勢が、取引や出資、融資の条件として定着している、欧州の流れは、日本にも訪れると思われます。


重厚長大型企業の代表格である【5401】日本製鉄は、政府の方針に従い、2050年の実質排出ゼロを目指すとの宣言をしました。


【4183】三井化学や【9531】東京ガスなども、排出ゼロ目標を公表しています。


重厚長大型企業の、温暖化ガスの排出量のゼロ目標公表が、相次いでいますが、株価は、多くが、日経平均株価を下回ってます。


温暖化ガスの排出ゼロ目標を、実現する際のコスト負担が、大きいことが一因です。


鉄鉱石から、鉄を生み出す過程で、原料炭の代わりに、温暖化ガスを出さない、水素を使うと、同じコストになるには、1立方メートル当たり、8円になる必要がありますが、現状は100円前後と、かけ離れています。


政府が掲げた目標の、2030年に30円が、実現してもコストに合いません。


株式市場から評価を得るには、実現性の高い具体的な計画が必要です。


日本製鉄の方針が、明らかになった後も株価は、ほとんど反応を示していません。


欧州の鉄鋼大手アルセロール・ミタルは、日本製鉄より早い9月末に、2050年実質排出ゼロを公表し、計画の詳細まで具体的に説明しました。


排出ゼロへの具体的な計画の公表だけが、要因ではありませんが、その後、アルセロール・ミタルの株価の動きは、日本製鉄の株価を上回って推移しています。


2019年度の、日本国内の二酸化炭素(CO2)排出量の部門別内訳は、産業部門が約35%で最大です。


大半が鉄鋼や化学工業などの重厚長大型産業で、重厚長大型産業の削減なしには、温暖化防止は、実現できません。


具体的で、実現性の高い計画が求められます。

 


※無料で銘柄相談も承っております。
※有力な情報配信も行っておりますので下記URLよりご確認ください。

https://snap-up.jp/