【公式】スナップアップ投資顧問ブログ

日本株式の専門家スナップアップ投資顧問の公式ブログ

東京証券取引所の再編・流通株を重視 【1月29日(金)】

東京証券取引所は、2022年4月に、プライム・スタンダード・グロースの3市場体制に変わります。


新しい上場基準では、市場で実際に売買できる、流通株に焦点が当てられます。


時価総額が大きくても、一般投資家が、活発に売買できない銘柄は、上場基準に、抵触するケースが出てきます。


流動性を重視する、海外投資家を、呼び込むことが狙いです。


流通株の計算で、特徴的なのが、政策保有株の扱いです。


これまでは、保有比率が、10%未満であれば、政策保有株も、流通株と見なされていましたが、新基準では。有価証券報告書に、純投資とされている以外は、固定株と見なされます。


流通株は、浮動株とは異なる点に、注意が必要です。


投資ファンドや、投資信託保有株は、基本的には、浮動株ではありませんが、流通株としてカウントされます。


プライム市場は、流通株の時価総額を100億円以上、スタンダードは、10億円以上、グロースは、5億円以上が求められます。


東京市場の上場株は、米国などと比較して、相対的に時価総額が、小さいうえに、流動性が低い銘柄が多いことが、海外投資家から、敬遠される理由の一つでした。


最上位市場に位置づけられる、プライムでは、時価総額に占める流通株比率で、35%以上が求められます。


政策保有などの、安定株主だけで、株主総会の特別決議に必要な、3分の2以上の株主構成は、認められなくなります。


政策保有株の保有比率が、10%未満は、これまでは流通株とされていましたが、新基準では除外されます。


上場企業の保有する、政策保有株の9割が、10%未満と推定され、東証の基準変更を受け、持ち合いの解消の動きが、広がりそうです。


スタンダードとグロースも、流通株比率の25%以上が、求められます。


プライムでは、社外取締役が、現行2名以上から、取締役全体の3分の1以上に規定が、強化される見通しです。

 


※無料で銘柄相談も承っております。
※有力な情報配信も行っておりますので下記URLよりご確認ください。

https://snap-up.jp/