【公式】スナップアップ投資顧問ブログ

日本株式の専門家スナップアップ投資顧問の公式ブログ

社外取締役をグループ内で持ち合い 【3月2日(火)】

2019年7月から、2020年6月の株主総会で、新たに選任された、売上高5,000億円以上の上場企業の、社外取締役・社外監査役は、367人でした。


そのうち、21.3%に当たる、78人が、前任者と同じ企業、組織の出身者でした。


外務省OBの後任として、同省出身者を迎えたり、同じ金融機関から、機械的に後任を選ぶケースが、常態化しています。


同じ、財閥系企業が、グループ内企業同士で、社外取締役の持ち合いを続けたりしています。


三菱グループの中核26社では、22.6%が三菱グループ内他社の出身者でした。


【7011】三菱重工業は、社外取締役を、3人から6人に増やしましたが、グループ内の出身者を、1人から2人に増やしました。


【8058】三菱商事は、7代続けて、三菱重工業の社長経験者を社外取締役に、任命しています。


グループ内の出身者だと、事業をよく知っている利点があるとの意見もあります。


しかし、監視だけでなく、新しい視点を提供するという、本来の役割を、果たせるか疑問があります。


想像以上に、社外取締役の指定席化が、進んでいることは、驚きであり、社外取締役は、株主利益を守るために、選任されているはずですが、実態は、形骸化しています。


2022年に、東証一部を引き継ぐ、東証プライム市場に上場するには、独立社外取締役の比率を、1/3以上にする必要があります。


2020年時点では、東証一部上場企業の41.3%が、その基準を満たしていません。


基準を満たすには、今後1年間で、社外取締役を1,000人追加選任する必要があるとの、試算もあります。


しかし、企業が求める条件を満たす候補者は、限られます。


取締役の総数を減らすことで、社外取締役比率を高めることは、有効な対策になります。


【9432】NTTは、昨年6月に取締役を15人から8人に減らし、半数の4人を社外取締役としました。


【3382】セブン&アイ・ホールディングスは、取締役の上限を、18人から、15人に変更しました。


社外取締役のうち、2社以上を兼務するのは、15.1%の1,284人にのぼります。


兼任が増えると、1社にかけられる時間が減り、英国や、ドイツでは、取締役会の実効性を高める目的で、兼任を厳しく制限しています。

 

    
※無料で銘柄相談も承っております。
※有力な情報配信も行っておりますので下記URLよりご確認ください。

https://snap-up.jp/