【公式】スナップアップ投資顧問ブログ

日本株式の専門家スナップアップ投資顧問の公式ブログ

ジェネリック薬・拡大路線にひずみ【3月16日(火)】

ジェネリック医薬品(後発薬)最大手の【4541】日医工が、不適切な頻出管理を繰り返し、業務停止命令を受けました。


2月には、同業の小林化工が、業務停止命令を受けたばかりでした。


相次ぐ不祥事は、薬価引き下げや、薄利多売の構造的な問題を抱えながら、拡大路線に走ってきた、業界のひずみを浮き彫りにしました。


日医工は、富山県から、主力の富山第一工場の32日間の製造停止と、24日間の医薬品の製造販売業の業務停止を、命じられました。


品質試験で、基準を満たさなかった製品の再加工や、再試験を行って、出荷していたことが、明らかになりました。


ジェネリック薬は、開発にかかる時間と費用が、抑えられるため、安価に提供できる利点があります。


政府は、増え続ける医療費を削減するために、ジェネリック薬の数量シェアを、80%にする目標を掲げて、使用を推進してきました。


足元では、78.9%と、目標とほぼ同水準です。


2023年には、市場規模で、2018年比3割増の、1兆2,727億円になる見通しです。


発売当初、ジェネリック薬の薬価は、先発品の5割程度ですが、薬価改定で、継続的に引き下げられます。


つまり、ジェネリック薬の使用量は、国の後押しで増えていますが、製品の価格は、薬価の引き下げで、年々下がることになります。


規模や、業態の拡大がないと、収益を維持できません。


日医工の場合、2021年度から、薬価改定は、毎年、売上高を10%押し下げる要因になると見られます。


今回の不祥事は、規模を拡大する中で、細部まで目が行き届かなかった部分が、あったと思われます。


昨年12月に発覚した、小林化工の場合は、死者2人を出す事態になり、216日間の業務停止命令を受けました。


今のままでは、ジェネリック薬そのものの使用を控える動きがでる可能性が、否定できません。、

 

   
※無料で銘柄相談も承っております。
※有力な情報配信も行っておりますので下記URLよりご確認ください。

https://snap-up.jp/