【公式】スナップアップ投資顧問ブログ

日本株式の専門家スナップアップ投資顧問の公式ブログ

政府開発援助(ODA)・約1兆5,000億円 【6月2日(水)】

2020年の日本のODA実績は、前年比17%増の、136億ドル(1兆4,900億円)でした。


経済協力開発機構(OECD)加盟国の総額に占める割合は、1990年の17%から、8%に半減しています。


ODAの支出額から貸付金の回収額を差し引いた、支出純額ベースで第5位です。


1990年代には世界1位でしたが、徐々に順位を落としています。


首位は、米国で351億ドルで、第2位はドイツでした。


米国は、2001年の同時テロを受けて、ODAの増額に動きました。


貧困が、暴力、テロの温床にならないように、途上国支援に注力しました。


欧州各国も2000年代に規模を拡大しました。


日本も、最近は、増加傾向にあり、2015年の、92億ドルから5年で、1.5倍に増加しました。


2015年の開発協力大綱でODAの方針を変えました。


経済成長をして、支援対象の基準を満たさなくなった国にも、支援しやすくしました。


災害対策など、非軍事目的であれは、軍への支援もできるようになりました。


途上国支援を強化する、中国に対抗する思惑があります。


中国は、かつては、日本のODAの最大の受け取り国でした。


支援は、1979年に始まり、インフラ整備を中心に、中国の経済成長の基盤となりました。


歴史問題などで、日中関係が冷え込むと、2000年をピークに、円借款は、2007年に新規案件を停止し、2018年に、対中国のODAは終了しました。


日本のODAの2019年の実績は、インド、バングラディッシュミャンマーの順でした。


インドで建設中の高速鉄道は、日本の新幹線方式を採用します。


バングラディッシュには、交通インフラの整備に円借款を行います。


インドには、新型コロナウイルス対策で、5,000万ドルの無償支援を決めています。


日本にとって、インドは、中国に対峙する上で、重要な協力国になると期待しています。

 


※無料で銘柄相談も承っております。
※有力な情報配信も行っておりますので下記URLよりご確認ください。

https://snap-up.jp/