【公式】スナップアップ投資顧問ブログ

日本株式の専門家スナップアップ投資顧問の公式ブログ

米国物価・1990年11月以来の上昇幅 【11月15日(月)】

米国10月の消費者物価指数(CPI、1982~1984年=100)の上昇率が前年同月比、6.2%と9月の5.4%を上回りました。


上昇幅は、1990年11月以来31年ぶりに6%台に達し、6ヶ月連続で、5%以上の上昇が続きました。


ガソリンや食品など、幅広い分野で値上がりが目立ちます。


賃金の上昇など物価を押し上げる要因も広がっています。


中古車が26%、ガソリンが50%近く上昇し、食品も5%以上の値上がりとなりました。


変動の大きい食品とエネルギーを除く上昇率も前年同月比、4.6%と1991年8月以来の上昇となりました。


10月のCPI全体の上昇率は、9月比、0.9%上昇しています。


バイデン大統領は、インフレ対策としてサプライチェーンの目詰まり解消を目指し、ロサンゼルス港の24時間・無休稼働を標榜するものの、コンテナを運ぶ荷台やトラックの運転手が不足しています。


年末商戦が本格化して需要が高まっているのに、モノの供給が追いついていません。


半導体不足や物流の停滞が響き、各地の量販店などでは、ゲーム機の欠品を知らせる看板があちこちに立てかけてあります。


経済再開で、旅行や外食に出かけても、人手不足でサービスの質が低く、消費者が不満を抱く悪循環が広がっています。


米連邦準備理事会(FRB)は、インフレへの警戒を示し、2022年末には利上げの条件が整うとの認識を表しています。


FRBが11月に始めると決めた量的緩和縮小(テーパリング)も、現在想定される2022年半ばより早まる可能性があります。


身の回りの物価上昇への実感は、将来の物価予想を高めます。


ニューヨーク連銀が11月8日に公表した、10月の米消費者調査によると、1年先のインフレ予想は、5.7%と9月から0.4ポイントあがり、2013年の調査開始いらい最高を更新しました。


一方、3年先の予想は、4.2%と9月から同水準でした。


人出不足による賃金の上昇もめだちます。


労働省によると、2021年7~9月期の雇用コスト指数は、前期比で1.3%上昇し、前の期から伸びが0.6ポイント加速しました。

 


※無料で銘柄相談も承っております。
※有力な情報配信も行っておりますので下記URLよりご確認ください。

https://snap-up.jp/