【公式】スナップアップ投資顧問ブログ

日本株式の専門家スナップアップ投資顧問の公式ブログ

全鉄道大手18社が営業黒字【11月18日(金)】

鉄道大手18社の2020年4~9月期の決算は、同期間としては、3年ぶりに全社黒字となりました。


2023年3月期通期の営業利益も、全社が、増益か黒字転換を予想します。


ただ、感染第7波や電気や燃料などの動力費の増加が重荷となり、JR東海小田急電鉄など5社が、営業利益の見通しを引き下げました。


東急の4~9月期の連結純利益は、前年同期比24%減の184億円でした。


これは、前年に固定資産の売却益を計上した反動があったためで、鉄道の輸送人員は、11%増の4億9,076万人まで回復しました。


足元の利用者数はコロナ前の9割弱の水準で推移しています。


4~9月期の18社合計の運輸収入は、40%増の2兆575億円と、コロナ前の2018年4~9月期の7割以上まで回復しました。


鉄道需要が戻り、駅ナカなど商業施設の収益も底上げしました。


足元では、政府の観光促進策「全国旅行支援」の効果でJR東日本では、新幹線の回復ぶりが目立ちます。


同社の中長距離収入は、4~9月はコロナ前の6割程度でしたが、10月には、7割台後半まで回復しました。


西武ホールディングスの国内ホテルは、11月6日時点での12月の予約室数が、コロナ前に比べて、11%上回っています。


夏のコロナ感染拡大や、エネルギー価格の上昇による動力費の負担増で、JR東海小田急近鉄、西武、相鉄の5社が、2023年3月期の営業利益の見通しを引き下げました。


JR東海は、動力費が当初計画の490億円から630億円に膨らみます。


阪急阪神ホールディングス東武、京阪、南海、西鉄の5社は、営業利益の通期予想を引き上げました。


コロナ関連業務の受託などの増益効果が影響しています。


長距離輸送や空港路線、ホテルなどの本格回復には、なお不透明感が残ります。


コロナ以前には、訪日客が最も多かった中国は、ゼロコロナ政策の影響で、訪日需要が戻ってくる時期が見えにくくなっています。


10~11月は、国の全国旅行支援が、旅行需要を先食いしていて、年明け以降に、反動減がおこる可能性があります。


鉄道各社の本格的な業績回復が期待できるのは、中国からの訪日客が戻ってくると思われる2023年夏以降になる可能性が高いようです。

 

※無料で銘柄相談も承っております。
※有力な情報配信も行っておりますので下記URLよりご確認ください。

https://snap-up.jp/