【公式】スナップアップ投資顧問ブログ

日本株式の専門家スナップアップ投資顧問の公式ブログ

ロシア・並行輸入で経済底割れを回避【12月8日(木)】

シアがウクライナに侵攻して、9ヶ月が経過しました。


西側諸国から厳しい制裁を受けるなか、経済の底割れを回避すべく、躍起になっています。


2022年が、6.0%減から3.4%減に、2023年が、3.5%減から2.3%減と、各国のGDPの成長率見通しが、軒並み下方修正されるなか、10月、国際通貨基金(IMF)は、ロシアの成長率見通しを、マイナス成長とはいえ、上方修正しました。


一時は、経済崩壊の可能性も指摘され、何とか耐えていますが、背景には、ロシア政府によるいくつかの方針転換があります。


その一つが、これまで厳しく監視してきた、正規の代理店を通さない、並行輸入を推奨する決定をしたことです。


アップル、サムスン、レクサスなど、4月19日、ロシア産業貿易省が公表した、並行輸入リストは、56品目、23ページにわたります。


そこには、対ロシア制裁に踏み切った、西側の会社名やブランドが、列記されています。


西側企業の多くは、ロシアから撤退したり、輸出を停止したりしました。


ロシア政府は、その分を、並行輸入で補い始めました。


リストで注目されるのが、制裁対象品である半導体を製造する、TSMC(台湾)、インテル(米国)、ローム(日本)などが含まれていることです。


今年、ロシアの並行輸入額が、200億ドル(約2兆7,000億円)に達する見通しです。


一方、輸出は、欧州など西側向けから、新興国向けに転換し、1~9月の輸出額は、前年比27%増えました。


主たる輸出先は、中国とインドです。


10月、インドのロシア産石油の輸入量は、日量94万バーレルで、国別シェアでは、侵攻前の1%未満から、トップの22%に急増しました。


金融面での危機対応措置も効果的でした。


ナビウリナ中央銀行総裁は、外貨引き出し抑制などの資本規制に踏み切り、金融システムの崩壊を防ぎました。


しかし、制裁が効いていないわけではありません。


輸入は、並行輸入が、なんとか下支えしていますが、4~6月期、7~9月期とも、前年を下回りました。


輸出は、数字の上では好調ですが、石油・天然ガス価格が高騰したためで、数量は減少しており、石油は、ほかの産油国より割安価格を強いられています。


エネルギー価格の高騰が収まり、割引が常態化すれば、経済へのダメージは大きくなります。


ナビウリナ中央銀行総裁は、11月、西側の制裁は強力で、その影響から逃れることはできないと発言しています。


エネルギーは先細り、最先端技術とも縁遠くなり、優秀な人材や外国企業の流出が止まらないのがロシアの現実です。


これは、プーチン大統領が目指したロシアの姿ではないことは確かです。

 

※無料で銘柄相談も承っております。
※有力な情報配信も行っておりますので下記URLよりご確認ください。

https://snap-up.jp/