【公式】スナップアップ投資顧問ブログ

日本株式の専門家スナップアップ投資顧問の公式ブログ

半導体は供給過剰・自動車向けはひっ迫感【1月6日(金)】

半導体の供給過剰が、長引いています。


スマホやパソコンなどの電気製品やIT大手のデータセンター投資も減速し、需給のバランスが底打ちするのは、今年の秋以降になりそうです。


ただ、電気自動車向けなどは、ひっ迫感が残っています。


過去13年間で最も深刻な需給バランスの崩れを経験していると、12月21日の決算発表の席で、メモリー大手の米マイクロンテクノロジーのサンジェイ・メロートラCEOは語りました。


供給過剰で販売価格も落ち込み、2022年9~11月期の売上高は前年同期の47%減となったそうです。


スマホ需要が急減し、データ保存などに使うメモリー半導体は、2022年後半から急速に供給過剰に転じました。


スマホやパソコン向けの半導体は、2022年7~9月から供給過多になっています。


半導体の供給量の抑制や在庫の消化が少しずつ進みますが、スマホ向けの需給が底打ちするのは、2023年10~12月期、パソコンは7~9月期になりそうです。


データセンター向けも、米中のIT大手が投資を抑えていて、需要が鈍化しています。


2023年1~3月期まで、供給過多が続くと見られています。


半導体は、製造に数ヶ月を要するため、現在の供給量を左右するのは、2022年半ばの生産量です。


モリー大手のマイクロンやキオクシアなどは、在庫を積み増すことによる調整に加え、10月以降は、大幅減産に踏み切っていて供給は減少しているものの、需要の落ち込みに追いついていません。


日本半導体社協会が12月に実施した調査では、在庫の「過剰」から「不足」を引いた、業況判断指数は、プラス64で、9月調査時点から、38ポイント上昇しています。


しかし、自動車向けや産業向け半導体は、なお需給がひっ迫しています。


特に自動車向けは、今年いっぱいは、供給が不足したままとの見通しです。


自動車メーカーの挽回生産に加えて、車1台当たりの半導体搭載量の伸びも、需要を押し上げています。


ガソリン車の1台当たりの半導体搭載額が、平均500ドル程度であるのに対し、電気自動車は、3倍以上の1,600ドル程度とされます。


電流の制御に使うパワー半導体や、電源管理などを担うアナログ半導体も、2023年内のひっ迫感は残ったままです。


パワー半導体の納期は、昨年5月末の31~51週から、11月時点では、39~64週に長期化しています。


トヨタ自動車やホンダは、12月の生産が、計画比で下振れしたほか、2023年1月も国内工場で、一部生産調整を行います。


自動車生産への下押し圧力は続き、部品供給が正常化するのは、2024年になる見通しです。


世界景気の減速感が強まれば、在庫の消化に時間がかかり、半導体市況への逆風は、より強くなるリスクもはらんでいます。

 

※無料で銘柄相談も承っております。
※有力な情報配信も行っておりますので下記URLよりご確認ください。

https://snap-up.jp/