【公式】スナップアップ投資顧問ブログ

日本株式の専門家スナップアップ投資顧問の公式ブログ

出生数・1899年の統計開始以来、初めて80万人割れ【3月3日(金)】

厚生労働省は、2022年の出生数が、外国人を含む速報値で、前年比5.1%減の79万9,728人だったと発表しました。


80万人割れは、比較可能な、1899年以降で初めてです。


外国人を含まない日本人のみの発表は、6月に予定されていますが、約77万人と推定されます。


出生数は、7年連続で過去最少を更新しました。


主因は、結婚の減少です。


婚姻数は、2019年の60万組超から、2020年に53.7万組、2021年に51.4万組に減りました。


2022年も、51万9,823組と大きくは回復していません。


日本の少子化は、想定を上回って進んでいます。


出生数の前年比の減少率は、2011年~2019年は、平均2%台でしたが、コロナ感染が拡大した2020年~2022年は、3.8%に加速しました。


2022年の出生数は、2019年より10万人も減りました。


コロナ禍で、若い世代の将来不安が強まり、持ちたいと思う子供の数まで減りました。


日本では、比較的人口が多い「団塊ジュニア世代」が、出産適齢期を過ぎ、仮に出生率が横ばいでも、出生数は減る構造要因があります。


そこにコロナ禍が重なり、多人数での飲食などをひかえる動きが続き、リモートワークも広がり、出会いの機会が減ったこともあり、結婚数は、2022年もコロナ前の水準に戻っていません。


20~40代の男性は、働いている人の割合がコロナ禍前より低く、2022年には、物価高に伴う賃金の目減りもあり、結婚や妊娠・出産に安心して臨みにくい経済環境が続きました。


影響は、妊娠の先送りや理想の子ども数の減少として表れています。


アンケート調査の分析では、既婚女性の2割が、コロナ禍を理由に妊娠を先延ばししました。


家計に不安のある女性は、不安のない人より妊娠延期が3倍ありました。


国立社会保障・人口問題研究所の2021年の調査では、未婚者が希望する子どもの数が、男性で1.82、女性で1.79と、過去最低になりました。


夫婦の平均理想子ども数も、2.25と最低でした。


強力な対策の後押しがなければ、今後の少子化は、さらに底割れする恐れがあります。

 

※無料で銘柄相談も承っております。
※有力な情報配信も行っておりますので下記URLよりご確認ください。

https://snap-up.jp/