【公式】スナップアップ投資顧問ブログ

日本株式の専門家スナップアップ投資顧問の公式ブログ

配当総額・過去最高の14兆6,000億円【3月10日(金)】

3月期決算企業約2,300社を対象に集計したところ、今期配当を前期より増やす企業は、全体の39%にあたる約900社でした。


配当総額は、6%増の約14兆6,000億円で、過去最高となる見通しです。


純利益は、2%増の予想なので、配当の伸びの方が大きくなります。


配当性向は、34.8%と、前期から1ポイント強上がります。


業種別では、配当を増やす社数の比率が高いのは、商社や不動産、海運などです。


今期最高益更新を見込む三菱商事は、2023年3月期末配当を78円から103円に上方修正しました。


年間配当は、前期より30円多い180円になります。


商船三井の純利益は、前期比13%増の8,000億円の予想です。


好業績を反映し、期末配当予想を10円引き上げました。


2022年4~12月期の決算発表で、2023年3月期の配当予想を上方修正した企業は、全体の1割弱にあたる210社でした。


このうち、鹿島や、日清食品ホールディングスケーユーホールディングスなど70社は、前期比据え置きや減配予想からの増配予想となりました。


丸紅は、新たな株主還元方針を発表、2023年3月期~25年3月期においては、1株当たり年78円配当を起点として、累進配当を実施します。


2023年3月期の年間配当は、従来予想の75円から78円に引き上げました。


累進配当とは、減配せず配当水準を維持または増配し続ける政策を指します。


セイノーホールディングスは、配当方針に、新たに自己資本配当率(DOE)を指標として加えると発表しました。


2023年3月期末からDOE2.4%と配当性向30%のうち高い方を目安にします。


企業の配当強化の背景には、低PBR企業に改善を求める機運も影響していると思われます。


東証は、今春にもPBRが低い企業に対して、改善策などの開示拡充を求めます。


加えて、上場企業の手元資金は、100兆円と高水準で、有望な投資先が見つからない企業には、還元を通じて、余剰資金と自己資本の圧縮を求める声が強まっています。


もっとも、配当の拡充だけでは、株価上昇には力不足です。


配当予想を上方修正した210社のうち、PBRが1倍未満の企業は、昨年末時点で、131社ありました。


配当予想を引き上げても、3月6日時点で、121社が1倍を下回っています。


来期以降も、増配基調が続くかは不透明です。


世界景気の減速や原材料高、賃上げ圧力など企業を取り巻く環境は厳しくなっています。

 


※無料で銘柄相談も承っております。
※有力な情報配信も行っておりますので下記URLよりご確認ください。

https://snap-up.jp/