【公式】スナップアップ投資顧問ブログ

日本株式の専門家スナップアップ投資顧問の公式ブログ

再生可能エネルギー・家計負担が増加 【4月1日(木)】

2012年に始まった、再生エネ電力の、固定価格買い取り制度(FIT)は、再生エネの普及を進めるために、発電された電気を、一定期間、固定価格で、買い取る仕組みです。


FIT導入に伴う、再生エネの普及を支える国民負担が、膨らんでいます。


FITに基づく家計負担が、2021年度には、1世帯当たり、年間1万476円となり、2020年度と比べて、1割強、増える見込みです。


FITの買い取りの原資は、家庭や企業の料金に、上乗せされている、賦課金です。


2021年度の、賦課金は、1ヶ月の電力使用量が、260キロワット時の標準的な家庭で、初めて、1万円を超える見込みです。


1キロワット時あたりでは、2.98円から3,36円になります。


賦課金を含めた、買い取り費用全体で、約3兆8,000億円を見込みます。


発電量に占める再生エネの割合は、欧州の先進地に比べて、半分程度と、出遅れていますが、導入は増えています。


2020年の再生エネの発電量は、前年より、1割以上増加し、比率は21.7%になりました。


2019年から、3ポイント伸びて、国が、2030年度の目標として掲げる、22~24%に近づいています。


既にFITの認定を受けている設備が、すべて稼働すると、電力の買い取り費用は、4兆9,000億円になり、現状より、1兆円以上増加します。


その場合、再エネ比率は、25%となりますが、それでも欧州には届きません。


今後、新規に導入される、洋上風力発電などの分が、さらに、上乗せされるため、国民の負担は一段と重くなります。


再生エネの比率が、4割を超えるドイツでは、賦課金が、1キロワット時あたり、8円ほどになっています。


だだ、負担増は、今後10年程度で、ピークに達する可能性があります。


年間の買い取り費用の、6割は、2012~2014年度に、FITの対象となった事業用太陽光発電が占めていて、その費用が、2兆2,000億円にものぼります。


固定価格での、買い取り期間は、20年のため、2030年代前半には、負担が、軽くなる公算が大きくなります。


脱炭素社会の実現には、再生エネの大量導入が、欠かせませんが、一方で、国民の負担にも配慮した議論が必要となります。

 


※無料で銘柄相談も承っております。
※有力な情報配信も行っておりますので下記URLよりご確認ください。

https://snap-up.jp/