キャッシュレス決済の利用経験率が、6割になりました。
2018年の調査から、20%近く増えました。
「頻繁に利用している」が、33%で、「利用したことがある」が、26%で、合わせて、59%になります。
2018年の調査では、40%でしたので、2年で、19%増えました。
消費税増税時のキャッシュレス決済の優遇策と、今回のコロナ禍で、利用が一段と拡大しました。
年代別では、30代が、80%と最も多く、10~20代と40代も、70%を超えています。
10~20代と30代では、「頻繁に利用する」が、50%を上回っています。
一方で、70代が、33%、80代以上は、15%にとどまっています。
高齢者は、現金を使う傾向があり、10~20代の若者は、キャッスレス決済は、浪費してしまうのではとの不安を持ちやすく、30代より、利用経験率が、低い要因だと思われます。
日本は、キャッシュレス決済の普及が、主要国に比べて、進んでいなくて、2017年のデータでは、支払金額に占める、キャッスレス決済比率が、21.4%です。
最も高い韓国の97.7%、中国の70.2%、米英仏の40~50%台に比べて、低い割合に、とどまっています。
韓国では、一部店舗で、クレジットカード決済を義務付けていて、キャッシュレス決済に減税措置があります。
欧米諸国は、店舗が支払う手数料が、日本より低く、普及しやすい環境にあります。
キャッスレス決済には、人との接触が減り、コロナ感染拡大防止や、少子高齢化にともなう、人手不足を軽減できる、利点があります。
訪日外国人の多くは、クレジットカードが使用できる場所が、多ければ、もっとお金を使っていたと言っています。
キャッシュレス決済は、消費喚起にもつながるので、政府も普及加速に向け、優遇制度の拡大や、手数料の引き下げを、考えています。
※無料で銘柄相談も承っております。
※有力な情報配信も行っておりますので下記URLよりご確認ください。
▼
https://snap-up.jp/