ロシア中央銀行が、保有する金を売却するのではとの思惑が広がっています。
経済制裁で、通貨ルーブルが下落し、外貨獲得のため、金が使われるのではとの見方が背景にあります。
ドル決済網からの排除で、実際には金の売却は、容易ではないと見られますが、相場の波乱要因として意識されています。
ロシアが、金売却に動けば、100トンごとに、平均1.5%金価格が下がるとの試算があります。
国際通貨基金(IMF)によると、2022年1月時点のロシアの金保有量は、約2,300トン(足元の金相場で約1500億ドル=約17兆円)。
全てを売却すれば、35%の金価格の押し下げ要因となる計算です。
ロシア中銀が金を売却するとの思惑が浮上しているのは、過去にベネズエラ中銀が、米国の制裁を受け、金を国外に売却し、外貨を得たと指摘されているからです。
ウクライナ侵攻を受け、日米欧は、ロシア中銀が預けていた外貨資産の凍結を決めました。
一方、ロシア中銀が保有する金は、全てロシア国内にあり、うち95%はモスクワにあると見られています。
金は、人民元と共に、凍結を免れた貴重な資産と言えます。
もっとも、今回、ロシア中銀は、ドル決済網から排除されているので、主要市場であるロンドンなどでの売却の道は閉ざされています。
売却できるのは、制裁に参加していない、中国の上海市場や、制裁に加わっていない中央銀行です。
市場を通さない、中銀同士の金の取引は、過去にもあり、中国人民銀行(中銀)などに売却する可能性も取りざたされています。
人民元の国際化を目指す中国にとって、魅力的な話ですが、ただ、表立って制裁逃れを支援する行為は、難しいとの見方もあります。
金を売って外貨を得たとしても、欧米の金融機関がロシアとの取引を控えるなかでは、下落するルーブルの防衛は難しいと思われます。
一方で、ロシア中銀は、2月末に、一時停止していた国内での金の購入を再開すると表明しました。
ルーブルを使って、国内で金を買い入れると見られます。
ロシアの2020年の金の生産量は、全世界の1割にあたる、331トンでした。
ルーブルが紙切れになっても、金資産を持つことで、中銀の信用を保つ目的があるのではと思われます。
ロシアは、今世紀に入り、金準備を積み増してきました。
特に、2014年のクリミア半島併合後に購入量が増加し、2015~18年には、年間200トン以上の金を買い続けました。
ドル依存を脱却し、制裁に備える目的だったと思われます。
ロシアの外貨資産構成を見ると、2016年6月時点では、ドルの割合が41%、金が16%でしたが、2021年6月には、ドルが16%、金が22%と逆転し、金はユーロに次ぐ資産となっています。
ドル資産を減らし、金を増やしたのも、今回のウクライナ侵攻による、ドル決済網からの排除を、見越してのことだったかも知れません。
※無料で銘柄相談も承っております。
※有力な情報配信も行っておりますので下記URLよりご確認ください。
▼
https://snap-up.jp/