【公式】スナップアップ投資顧問ブログ

日本株式の専門家スナップアップ投資顧問の公式ブログ

日本株・配当金込みなら史上最高値【8月31日(木)】

相場全体が調整局面に入った7月以降も、高配当銘柄で運用するファンドには資金流入が続いています。


配当の高さが長期目線のマネーを誘い、相場の下支えとなっています。


日本は主要7ヶ国(G7)では、イタリアとともに、株式市場が最高値を何十年も更新できていません。


日経平均株価が7月3日に付けたバブル崩壊後の高値3万3,753円は、なお1989年末の最高値3万8,915円まで5,000円の距離があります。


ところが、配当の再投資による複利効果を加味すると景色が変わってきます。


配当金の再投資を考慮した総合収益率を示す「日経平均トータルリターン・インデックス(TR)」を見てみます。


1979年末を日経平均株価と同じ6,569として算出した指数は、8月25日時点で、5万4,956です。


2020年11月にバブル期の高値4万3,200を抜き、足元では、その水準を3割上回る最高水準にあります。


日経平均日経平均TRのパフォーマンス格差は広がってきました。


資本効率の改善や株主還元拡大の要求が強まるなか、企業が配当金を着々と積み増してきたからです。


日経平均採用銘柄の配当利回りは、長く拡大基調で、相場が33年ぶりの水準になった最近も2%程度を保っています。


2013年8月から足元までの10年間の上昇率は、日経平均の136%に対し、日経TRは186%に達しています。


個別銘柄でみても、三菱UFJフィナンシャルグループは、2013年8月末比の株価上昇率は97%ですが、配当再投資ベースの収益率は、179%と8割大きくなっています。


日経平均採用225銘柄でみると、配当見込み収益率が100%を上回る企業が123社と半数を以上あります。


配当は運用成績の下支えも果たします。


武田薬品工業は、40年超連続で減配なしが続いています。


株価は、2013年8月比で0.5%マイナスとふるいませんが、配当見込み収益率は、プラス48%を確保しています。


インカム重視の投信も個人マネーを集めています。


野村アセットマネジメントの「日本高配当株投信」は、純資産が700億円と、日本株の上昇が止まった7月以降、2割増えました。


日本株の再浮上へTRを押し上げる株主還元のさらなる強化に期待が高まります。


そのためには、今後、金利上昇を上回る収益を企業が出していけるかが問われます。

 

※無料で銘柄相談も承っております。
※有力な情報配信も行っておりますので下記URLよりご確認ください。

https://snap-up.jp/