【公式】スナップアップ投資顧問ブログ

日本株式の専門家スナップアップ投資顧問の公式ブログ

フライドポテト・輸入依存が品不足をまねく 【1月5日(水)】 

日本マクドナルドは、昨年12月24~30日まで全国2,900店舗で「マックフライポテト」のM、Lサイズの販売を休止し、小さいSサイズのみを販売しました。


「マックフライポテト」は、米国とカナダで加工されたポテトを冷凍された状態で、船便で輸入しています。


今回の販売休止は、新型コロナ禍を発端とする世界的なコンテナ不足が主因です。


11月にカナダ、バンクーバー港近郊で起きた水害で大量のコンテナが、滞留したことも影響しました。


同社は、12月に緊急措置として、航空便で輸入しましたが、年間10数万トンの輸入を賄いきれず、Sサイズ以外の販売を一時休止しました。


フライドポテト不足の影響は、他の外食企業にも及んでいて、ある外食大手も直近の仕入れを航空便で空輸しました。


コストが大幅に高くなりますが、フライドポテトは、人気商品なので背に腹は代えられないそうです。


デニーズは、輸入状況の悪化でフライドポテトの在庫が不足し、緊急措置として、従来と形状の異なるフライドポテトを提供すると発表しました。


びっくりドンキーを運営するアレフは、1月24日まで、全体の4割にあたる132店舗で「びっくりフライドポテト」など、5商品の販売をやめます。


同社は、フライドポテトをベルギーから輸入していますが、海上輸送の混乱から入手が困難になったためです。


品薄の影響が広く及んでいるのは、各社ともフライドポテトをほぼ輸入に頼っているからです。


特に、日米貿易協定で、2021年4月から冷凍フライドポテトの関税が撤廃され、足元では、7割近くを米国から輸入しています。


しかし、国産への切り替えの動きは起きていません。


国産を阻む二つの理由があります。


フライドポテトは、ラセットバーバンクという男爵より10センチ大きく育つ品種が主に使われますが、日本ではほとんど栽培されていません。


一時、北海道の農家で、試験栽培されましたが、環境の違いか、日本では大きく育たず、さらに買取価格も安いため、根付きませんでした。


二つ目は、検疫の問題です。


日本では、病害虫の侵入を防ぐため、土のついた生鮮ジャガイモの輸入は原則禁止されています。


2020年からポテトチップス向けに限り、米国産ジャガイモの輸入が認められるようになりましたが、フライドポテト向けには使用できません。


フライドポテトが品薄になったからと言って、切り替えることはできません。


実は、2014年にも日本マクドナルドでは、「マックフライポテト」のM、Lサイズの販売を休止したことがあります。


米国の港湾で起きた、労使交渉の長期化による物流の停滞が原因でした。


当時、調達先の多様化に踏み切れなかった理由の一つに、マクドナルドでは、ハンバーガー類は、各国で柔軟に商品化できますが、「マックフライポテト」は、グローバルな社内ルールで、使える品種や長さが厳密に決められていて、それを満たさなければ、商品販売できないというルールがあったからです。


フライドポテトの販売には、コスト以外にも様々な障害があり、外的要因に左右される輸入依存を変えるのは、今のままでは困難です。

 


※無料で銘柄相談も承っております。
※有力な情報配信も行っておりますので下記URLよりご確認ください。

https://snap-up.jp/