【公式】スナップアップ投資顧問ブログ

日本株式の専門家スナップアップ投資顧問の公式ブログ

北大西洋条約機構・国防費はGDPの2%目標【9月6日(水)】

北大西洋条約機構(NATO)加盟国の多くが、国防費を国内総生産(GDP)の2%以上に増やす目標を達成できずにいます。


NATOは、組織の通信ネットワークや早期警戒管制機などの費用を、加盟国から一定割合で拠出される共通予算でまかなっています。


これとは別に、各国は、それぞれの国防費をGDPの2%以上に増やす目標を掲げます。


従来は2%を上限と位置づけていましたが、7月のNATO首脳会議で、少なくとも2%とする新目標で合意しました。


加盟31ヶ国中11ヶ国が2023年に2%以上を支出する予定です。


米国や英国、ポーランドギリシャエストニアリトアニアフィンランドルーマニアハンガリーラトビアスロバキアが、2%以上をあてると見られます。


米英以外では、北欧やバルト三国といった、ロシアに近い国の支出の増加が目立ちます。


ロシアのウクライナ侵攻により、ロシアの脅威を間近で感じ、国防費を増強してることが伺えます。


年内のNATO加入を目指すスウェーデンも、2%超の支出を検討しています。


一方で、フランスは、1.9%、ドイツは、1.57%、トルコは、1.31%といずれも2%を下回りました。


ドイツは、2024年にも2%目標を達成する見込みです。


ドイツは第二次世界大戦ナチスの台頭を許した教訓から、紛争地への武器供与などに慎重な姿勢をとってきました。


1990年代後半以降、国防費はGDPの1%台前半にとどめてきましたが、ロシアのウクライナ侵攻を受けて歴史的な方針転換を決めました。


コロナ禍を経て、加盟国の財政は厳しさを増しています。


増税や他の予算を削るのは、国民から強い反発をまねきかねず、国防費ばかり増やすのはハードルが高いとみられます。


台湾有事への対応が迫られる日本も、防衛費増額にあたって財源確保の問題が問われます。


国民に理解を得ながら、国際的な安保環境に見合う水準の予算を確保するのが、各国共通の難題となっています。

 


※無料で銘柄相談も承っております。
※有力な情報配信も行っておりますので下記URLよりご確認ください。

https://snap-up.jp/