【公式】スナップアップ投資顧問ブログ

日本株式の専門家スナップアップ投資顧問の公式ブログ

デジタル課税・国際共通ルール  【6月3日(木)】

主要7ヶ国(G7)は、6月4、5日に英国で、財務相会合を開きます。


デジタル課税と、法人税の最低税率に関する、国際的な共通課税ルールづくりが、主要課題のひとつです。


共通のルールづくりは、経済協力開発機構(OECD)の主導で、約140ヶ国が参加して、進んできました。


従来の法人税は、国内に工場や、店舗といった、物理的な拠点を持たない企業には、課税できないのが原則でした。


経済のデジタル化で、事業所などを持たずに、インターネットを通じて、世界中で、サービスを展開できるようになりました。


巨大IT企業を中心に、利益に見合った税金を、納めていないとの不満が拡大し、国際課税ルールを求める動きが広がりました。


事業所が、国内にあるかどうかではなく、企業のサービスを受ける消費者や、利用者が、国内にいるかどうかで、税金を徴収できる、新たな税制のルールを、検討しています。


対象は、米国のグーグルや、アマゾンなど米国の巨大IT企業が念頭にあります。


OECDは、2012年から、巨大IT企業の、国際的税逃れへの対策を、検討してきたものの、米トランプ政権の反発など、各国の利害が絡み、交渉が長引いてきました。


各国で、個別にデジタル課税を、導入する動きが広がっています。


フランスは、2019年に、ネット広告などに対して、売り上げの3%を徴収する、デジタルサービス税を導入しました。


英国、イタリア、スペインなども、同様の税制を取り入れました。


インドは、2016年、国外のIT企業を対象に、ネット広告などの売り上げを対象に、6%課税する平衡税を導入しました。


2020年には、対象を広げ、電子商取引などに、2%の課税を始めました。


トランプ政権から、バイデン政権に代わったことで、米国が、国際交渉の場に、本格的に復帰したことで、流れが変わりました。


バイデン政権は、4月に、国際ルールとして、世界の100社程度を、課税対象とする、新たな案を提示し、議論の進展の兆しが、見えてきました。


米国は、国際共通ルールが合意した場合、速やかに、国ごと課税を凍結、撤廃することを求めています。


巨大IT企業の、課税逃れを封じるには、国際的な連携が、欠かせません。


2021年半ばまでに、国際ルール合意にこぎつけ、国ごとにデジタル課税が乱立する事態を、避けることが求められます。

 


※無料で銘柄相談も承っております。
※有力な情報配信も行っておりますので下記URLよりご確認ください。

https://snap-up.jp/