【公式】スナップアップ投資顧問ブログ

日本株式の専門家スナップアップ投資顧問の公式ブログ

NTT・テレワーク3万人に、居住地自由 【6月24日(金)】

NTTは、7月から国内のどこでも自由に居住して、勤務できる制度を導入します。


NTT、NTTドコモ、NTTデータなど、主要7社の従業員の半分となる約3万人を原則テレワークとし、勤務場所は、自宅やサテライトオフィスとします。


出社が必要となった場合の交通費の支給は、上限を設けず、飛行機も利用できます。


多様な働き方を認め、優秀な人材の獲得につなげます。


まず、主要7社が対象となります。


7社の従業員の合計は、約6万人なので、半分が、原則、テレワークで働くことになります。


課題を検証しながら、グループ全体に広げて行きます。


NTTの国内従業員は、グループ会社を含めて約18万人います。


各社で、テレワークを原則とする部署を決めますが、企画やシステム開発などが中心となる見込みです。


NTTは、2021年9月に、転勤や単身赴任をなくす方針を打ち出しました。


新制度の導入で、子育て中や介護中の社員も働きやすくなり、人材の多様性(ダイバーシティ)が生まれ、新たな付加価値を生み出せると見込んでいます。


勤務場所にとらわれない働き方は、人材採用でも有効だと見ています。


全国どこでも勤務できる制度は、ヤフーやDeNAなどIT企業が導入していますが、伝統的な大企業では、前例はありません。


NTTの澤田社長は、昨年9月の記者会見で「ワークインライフ」を実現していくと、今後目指す働き方の方向性を強調しました。


仕事を人生の一部ととらえて、働き方を自由に選ぶという考え方です。


今回導入する、全国どこでも居住して勤務できる制度は、ワークインライフの実現に向けた看板施策になります。


働き方改革を加速するのには、人材獲得競争が、激しさを増していることが背景にあります。


デジダル化の加速に伴い、エンジニアを中心としたIT産業の人手不足感は強く、特に、最近はグーグルなど、米国IT大手への人材流出が増えています。


グローバルの人材獲得競争に打ち勝つには、働き方を巡って、会社としての姿勢を打ち出すことが、欠かせなくなっています。


コロナ禍で、テレワークなど、オフィスへの出社を前提としない働き方が、広く浸透しました。


転職サイト、ビズリーチによれば、2022年1~3月の勤務地を問わない新規求人数は、コロナ前の2019年1~3月比で、11倍になっています。


テレワークは、柔軟な働き方につながる一方で、社内のコミュニケーション不足につながるといったデメリットが指摘されます。


多くの企業は、出社を再開し、テレワークを組み合わせたハイブリッド型の働き方を採用しています。


原則、テレワークとする今回のNTTの働き方改革は、コミュニケーションなどの課題にどう対応するかが問われます。

 


※無料で銘柄相談も承っております。
※有力な情報配信も行っておりますので下記URLよりご確認ください。

https://snap-up.jp/