【公式】スナップアップ投資顧問ブログ

日本株式の専門家スナップアップ投資顧問の公式ブログ

新規上場が急減・リーマンショック以来の落ち込み【6月30日(木)】

国内企業の新規公開(IPO)が急減しています。


2022年1月~6月の件数は、前年比3割減少し、リーマンショック以来の落ち込みとなりました。


米国の利上げやロシアのウクライナ侵攻で、投資マネーの勢いが弱まり、新規上場にブレーキがかかっています。


6月23日時点で37社と、前年同期(53社)から30%減少しました。


減少率では、リーマンショック直後の2009年の63%減以来の減少率となりなした。


業種別では「情報・通信」の落ち込みが顕著で、2021年には、IPO全体の4割でしたが、2022年は27%にとどまっています。


2022年のIPOで最も多かったのは、人材関連などを扱うサービスで38%でした。


5月までに上場した企業の調達額は、25社で117億円と前年同期(2021年1~5月)比、8割以上減少しています。


1~6月に上場を延期した企業が、住信SBIネットなど、7社に上ります。


前年同期は、2社でした。


IPO市場が冷え込んだ主因の一つが、海外マネーの縮小です。


米国の金融引き締めで、期待先行で買われてきた、テクノロジー株から資金が退避、さらにウクライナ危機が追い打ちとなり、日本のIPOに向かう資金が一気に細りました。


海外機関投資家の資金供給が減少し、大型の上場は難しくなっています。


上場延期で、企業はベンチャーキャピタル(VC)などから資金調達を模索する動きもありますが、未上場市場でも、リスクマネー流入が縮小しています。


IPOの低迷は、海外でも同様です。


1~5月の世界のIPOの件数と資金調達額は、490社で7.5兆円と推計されます。


前年同期に比べ、件数は40%、金額では58%減少しています。


同じ期間としては、件数、金額ともに2009年以来の減少率となります。


特に、米州の金額の減少率は、9割を超えています。


成長期待の強いアジアでも、2割近く減少し、総崩れの様相を呈しています。


株式公開時には赤字でも、先行投資で売り上げを伸ばし、シェア獲得をビジネスモデルとする、ソフトウェア事業を手がける企業には、市場で高い評価がついてきました。


しかし、足元では、機関投資家が、黒字化する時期を気にかけ始めていて、企業も安定的に黒字を計上できることを示す必要が出てきました。


IPOを望む企業は多くありますが、米国の利上げ、ウクライナ危機に加え、円安や資源高騰など懸念材料は山積みです。


昨年は、125社のIPOがありましたが、今年は90~100社の上場にとどまりそうです。

 


※無料で銘柄相談も承っております。
※有力な情報配信も行っておりますので下記URLよりご確認ください。

https://snap-up.jp/