【公式】スナップアップ投資顧問ブログ

日本株式の専門家スナップアップ投資顧問の公式ブログ

中国の景気回復ペースが鈍化・ハンセン指数も足踏み【6月19日(月)】

中国景気の回復ペースが鈍っています。


デフレ懸念がくすぶるなか、中国政府は、利下げを含めた景気の下支えに動き出すと見られます。


中国国家統計局が6月15日に発表した、5月の経済統計を見ると、中国経済が、成長軌道に乗り切れていない様子がうかがえます。


工業生産の前年同月比の増加率が3.5%と、4月の5.6%から減速しました。


伸びが鈍るのは2022年12月以来です。


1~5月の民間企業による設備投資などの固定資産投資は、前年同期を0.1%下回りました。


2020年1~10月以来のマイナスに転じました。


生産や投資が勢いを欠く背景には需要不足があります。


特に、中国の国内総生産(GDP)の3割を占めると言われる、不動産業が不振が目立ちます。。


5月の主要70都市の販売価格は、前月から下落した都市が増えました。


中古物件では、8割近くの都市で値下がりしました。


1~5月の不動産開発投資も7.2%減と、マイナス幅は、1~4月の6.2%から拡大しました。


建材需要もしぼみ、5月の鉄鋼やセメントの生産量は、前年同月比で減少に転じました。


家電などの耐久消費財の売れ行きがさえないのも、住宅販売の不振が要因になっています。


雇用の改善のペースも緩慢です。


5月の失業率は5.2%と4月から横ばいでしたが、16~24歳では、20.8%に達し、2ヶ月連続で過去最悪を更新しました。


今夏の大卒や大学院修了生は、1,158万人で過去最多となる見通しです。


景気の停滞で、就職難が深刻化しているだけではありません。


大卒生は、賃金が高いホワイトカラー志向が強く、人材不足に悩む工場現場などへの就職を避けがちです。


こうした雇用のミスマッチも若年失業率が高まる一因です。


香港のハンセン指数は、1月下旬をピークに下落し、足踏みが続いています。


中国政府が2022年12月にゼロコロナ政策を転換した際に高まった、投資家の中国経済への期待は弱まっています。

 


※無料で銘柄相談も承っております。
※有力な情報配信も行っておりますので下記URLよりご確認ください。

https://snap-up.jp/