【公式】スナップアップ投資顧問ブログ

日本株式の専門家スナップアップ投資顧問の公式ブログ

鉄道大手・運輸収入はコロナ前の9割まで回復【8月15日(火)】

鉄道大手の業績回復が鮮明です。


8月10日に出そろった18社の2023年4~6月期の連結決算で、西日本鉄道を除く17社の営業利益が、前年同期を上回りました。


人流が戻り、新幹線など、定期外収入が増え、運輸収入がコロナ前の9割程度まで戻りました。


在宅勤務の定着で、定期収入は伸び悩んでいます。


8月10日に決算発表をしたのは、近鉄グループホールディングス西鉄


近鉄GHDの営業利益は、220億円と、前年同期比3.5倍でした。


2022年7月の近鉄エクスプレスの子会社化が利益を押し上げました。


西鉄の営業利益は、1%減でした。


運輸収入の回復が鮮明です。


3月に新横浜戦を開業した東急は、1%減と、ほぼ戻りました。


阪急阪神ホールディングスは6%減、小田急電鉄が77%減と堅調でした。


在宅勤務などの定着などで、定期収入が戻らないことが響き、JR東日本は13%減と回復が鈍いままです。


全社の運輸収入合計は、1兆2,423億円と、前年同期比22%増で、運賃引き上げも寄与し、コロナ前の2019年同期比で、12%減まで回復しました。


各社の営業利益のコロナ前からの回復には差があります。


阪急阪神や、東急、東武鉄道近鉄GH、小田急西鉄の6社は、上回りました。


JR各社は低調で、JR東日本は、45%減と落ち込みが大きく、JR東海は、29%減、JR西日本は21%減でした。


収益構造の違いが、背景にあります。


私鉄は、ホテルや不動産など非鉄道事業の比率が高く、東急は主力の不動産が営業利益全体(245億円)の51%を稼ぎ、鉄道を含む交通事業の39%を上回ります。


京王電鉄も、京王プラザホテルで欧米からの宿泊需要が好調です。


JRでは、新幹線と在来線の比率の差が影響しました。


JR東海は、新幹線が運輸収入の9割超を稼ぎ、JR西日本は5割ですが、JR東日本は3割と、在来線の比率が高く、特に定期収入が、コロナ前の8割水準にとどまっています。


一段の利益改善には、ホテルや不動産などの非鉄道事業の拡大に加え、訪日客の需要の取り込みが欠かせません。

 


※無料で銘柄相談も承っております。
※有力な情報配信も行っておりますので下記URLよりご確認ください。

https://snap-up.jp/