【公式】スナップアップ投資顧問ブログ

日本株式の専門家スナップアップ投資顧問の公式ブログ

基準地価・上昇率がコロナ前を超す【9月25日(月)】

国土交通省は、9月19日、2023年の基準地価を発表しました。


基準地価は、都道府県が毎年7月1日時点の土地の価格を調査し、国土交通省が9月に公表します。


対象地点は全国で2万1,381ヶ所でした。


住宅地や商業地、工業地など全用途の全国平均が、前年比で1.0%上昇し、2年連続のプラスになりました。


上昇率は、コロナ前の2019年の0.4%を上回り、回復基調が鮮明になっています。


住宅地の全国平均は、前年比0.7%伸び、商業地も1.5%上がり、2年連続の上昇となりました。


コロナ禍で全国の地価は、マイナスに沈みましたが、足元では上昇が目立ちます。


3大都市圏の全用途平均は、2019年の2.1%から2023年は2.7%に伸び率が大きくなりました。


東京23区の1㎡あたりの平均価格は、168万円で、バブルで高騰した1990年代の初めの4割程度の水準にあります。


全国の商業地は、2019年の前年比0.5%から2023年は、1.5%まで伸び率が高まりました。


商業地で地価の全国トップは、東京・銀座2丁目の「明治屋銀座ビル」で、4年ぶりのプラスに転じました。


1㎡あたりの地価は、4,010万円で、前年比2%伸びました。


経済活動の再開とともにインバウンドが増え、繁華街や観光地の地価を押し上げました。


2022年10月の水際措置の緩和以降、足元の訪日客は、コロナ前の8割に迫る水準まで戻ってきました。


今後の焦点は、コロナ禍で地価相場の支えとなった海外マネーの動向です。


日本の超低金利環境では、ドルを元手に円を調達して不動産に投資をすれば、利益を上げやすくなります。


日本の不動産投資額は、2023年1~6月で2兆1,473億円と、前年同期から52%と大幅に伸びました。


海外投資家の購入額は5,130億円と、既に2022年通年の6割に達しています。


日本は、先進国のなかでも、数少ない不動産の投資リターンが見込める市場だと言われています。


一方で、世界的な物価高騰をうけた、各国中央銀行の金融引き締めによって金利が上がり、投資環境は一変しました。


日本の超低金利も、いつまで続くか見通せません。


米国投資家による日本不動産への投資は、ここにきてやや弱まっています。


中国の不動産不況といった新たなリスクも生じています。

 


※無料で銘柄相談も承っております。
※有力な情報配信も行っておりますので下記URLよりご確認ください。

https://snap-up.jp/