【公式】スナップアップ投資顧問ブログ

日本株式の専門家スナップアップ投資顧問の公式ブログ

中国経済・10~12月期減速、1~3月期も停滞か? 【1月21日(金)】

中国経済が、勢いを失っています。


2021年10~12月の実質国内総生産(GDP)の伸びが、前年同期比、4.0%となり、7~9月の4.9%から減速しました。


ゼロコロナ政策も足かせとなって、2022年1~3月も景気の停滞が続きそうです。


2021年通年の成長率は、8.1%と、2011年以来の高さとなりましたが、庶民の実感は乏いようです。


8.1%のうち6.3%は、コロナの直撃で低成長だった2020年の反動として説明できます。


10~12月期の4.0%成長は、コロナ拡大から経済活動が復調し始めた、2020年4~6月期の3.1%以来の低さとなります。


環境や不動産への規制強化に加え、政府は、新型コロナ対応のため、厳しい行動規制を引きました。


10月下旬から感染が広がり、地方政府が、省をまたぐ旅行や出張を制限し、12月には、内陸部の古都、西安が都市封鎖をしました。


中国経済の指標となる、12月の発電量は、前年同月比、2.1%のマイナスでした。


百貨店、スーパーの売上やインターネット販売を合計した12月の社会消費品小売総額(小売売上高)も、前月比マイナスでした。


2021年の都市部の新規雇用は、1,269万人で、前年より7%増加しましたが、1,300万人を超えていたコロナ以前には届きません。


単月では、12月まで4ヶ月連続で、前年同月を下回り、特に12月は、3割近く減少しました。


中国経済を支えたのは外需でした。


2021年通年の成長率への寄与度は、1.7ポイントに達し、中国経済が高度成長していた、2006年以来15年ぶりの高さでした。


習近平指導部は、米中対立の長期化をにらみ、外需に頼りすぎない経済を掲げますが、足元では、逆に外需依存が深まりました。


2022年1~3月も、ゼロコロナ政策が経済活動の足を引っ張りそうです。


1月8日に天津、1月15日に北京でオミクロン型の感染者が見つかり、2月4日に北京冬季オリンピックの開幕を控え、政府は厳戒態勢を敷いています。


トヨタ自動車など、天津に構える工場は、操業停止を余儀なくされ、天津港では、通関や積み荷などの業務が停滞し、北京への流通も支障を来たしています。


多くの地方政府は、2月1日の春節の休暇で、帰省や旅行の自粛を呼びかけています。


春節がかき入れ時の飲食や旅行関係へのダメージには大きいものがあります。


野村證券は、2022年1~3月の実質GDPの伸びを、前年同期比2.9%と予測しています。


米ゴールドマンサックスは、オミクロン型の感染拡大で、2022年の実質経済成長率の予測を4.8%から4.3%に引き下げました。


2022年秋に、5年に1度の共産党大会があります。


共産党大会のある年は、景気対策で成長率は、上振れしやすいとされてきましたが、地方財政が悪化しており、インフラ投資にも限界があります。

 


※無料で銘柄相談も承っております。
※有力な情報配信も行っておりますので下記URLよりご確認ください。

https://snap-up.jp/